HOME > 活動報告 > 活動詳細

おく村義則の活動報告

2020年6月17日【地元活動レポート】第424回鯖江市議会定例会閉会

6月17日(水)本日14時30分、第424回鯖江市議会定例会は

本日の追加議案も含め、全議案が承認され閉会いたしました。



今議会に上程された主な議案は新型コロナウイルス感染症対応として

令和元年度一般会計の3月先決補正予算案―2,010万円(議案第48号)

令和2年度一般会計先決補正予算第1号案―5億9,439万円(議案第46号

令和2年度一般会計先決補正予算第2号案―78億9,900万円(議案第47号)

そして、令和2年度一般会計6月補正予算案―4億260万円(議案第32号)を始め

条例制定案、条例の一部改正案の23議案に

本日、追加提案のあった令和2年一般会計補正予算案(第4号)―2,020万円と

農業委員会委員の17人事案の全てが全員の賛成で可決されました。



先決された予算には、特別定額給付金70億550万円などが含まれており、

これまでにない補正予算規模でありました。



また、6月5日(金)には一般質問が行われましたが、

コロナ対策として時間の短縮、会派毎に質問者の人数にも制限を設け、

行われました。

公明党として1人枠がありましたが、私がさせていただきました。



質問内容は

★新型コロナウイルス対策について

1特別定額給付金について

(申請後2週間を目途に指定口座に振り込まれるとしているが少しでも早い支給を望む)

2鯖江のがんばる事業者応援給付金について

(この事業を知らない事業者のために、再度の周知を望む)

3学校再開後のいじめ等の問題対応について

(学校における児童・生徒の変化に敏感に対応、家庭訪問実施で家庭での状況把握も)

4新しい生活様式の周知徹底について

(新型コロナ流行、第2波、3波に備え、分かりやすい新しい生活様式の資料を全戸配布を)

5高齢者の健康維持のため自宅でできるフレイル予防とフレイル検診について

(フレイル予防のため簡単な運動が自宅でできるイラスト入りの資料を高齢者に配布を、

75歳以上の高齢者を対象にフレイル検診が開始さるとのことだが、その計画は)

6地方創生臨時交付金の使途および第3弾の支援は



★SDGs推進について

(新型コロナ感染の影響で行政、企業、個人においても価値観の変化が生じており、

この機会をチャンスととらえ、SDGs推進を図るべきでは)

といった内容で質問いたしました。

市長、教育長、担当部長より答弁をいただきましたが、

訴えたことに対して、納得のいく答弁であったと思います。



詳しいことは、夏号通信に掲載予定です。

応援メッセージ

斉藤文和 さん

鯖江市視覚障害者福祉協会 会長
いつも親身になって働いてくれ、感謝しています。今後の活躍も期待しています。

芳村昇 さん

芳村設備 代表
家族のことでお世話になりました。親身に対応してくれる、信頼できる議員です。



Copyright© Yohinori Okumura AllRights Reserved.